2021.03.07 15:33家YOGA・9「半分の魚の王のポーズ」お家でYOGA。今日は半分の魚の王のポーズ。アルダマッツェンドラーサナです。Ardha: 半分のMatsyendra: 魚の王様マツヤasana: ポーズ座位のツイストのポーズです。ねじるのは、主に胸椎のあたりで呼吸と合わせ脇の下や肋骨をゆるめてねじります。
2020.12.18 04:49楽な上半身(胸椎の旋回)先日バレエジュニアさんのアラベスクを見てん? 何が彼女たちに必要なんだ~?何が足りないんだ~?色々考えていました。実は足りないことも必要なこともたっくさんあるんですがその中のひとつは「胸椎の旋回」が。(アンダーバストラインのツイスト)下半身に影響なく上半身を動かせる身体になるヨガ...
2020.05.22 14:54心が穏やかになるヨガの呼吸法と瞑想・家YOGA#19今日の家YOGAは心が穏やかになる呼吸法と瞑想です。瞑想をするとスッキリとして頭がクリアになって何かひらめくものがあったり集中力が高まります。呼吸を観察することや自分を観察する(俯瞰する)ことでなにも心配のない無の状態へ向かいます。過去の出来事を後悔したりまだ起こっていない未来を...
2020.05.20 09:57家YOGA#18・疲れた時にやってほしい回復のヨガ今回のレッスン動画は本当に疲れた時にぜひやってほしいお家でできる陰ヨガとリストラティブ(回復)のヨガです。ヨガブロックやボルスターなどがなくても大丈夫。クッションを二つとブランケットを用意しましょう。
2020.05.14 11:15家ヨガ・16『体幹強化・お腹引き締め』今日の家ヨガは10分間でできる体幹力UPお腹引き締めのヨガです。お腹の深層筋を強化してぽっこりお腹を解消体幹を強くしてゆきましょう。呼吸といっしょに骨盤の動きをコントロール。背骨、骨盤のゆがみを整えて基礎代謝もUPします。
2024.02.05 18:02足がつりやすい人に足がつりやすい人はブロッコリーやバナナやドライフルーツやアーモンドワカメや昆布やひじきなどの海藻類からマグネシウムをとることで予防することができます。足がつるのは筋肉の疲労や冷えのほかに栄養不足も原因とされています。 マグネシウムには細胞と細胞が酸素を運ぶのを助ける働きがあり筋肉...
2022.03.28 05:19健康とダイエット『昆布茶』昆布茶を飲んだことはありますか?昆布茶は、乾燥させた昆布を細かく刻んだり、粉末状にして湯を注いで飲みます。うめやあられ、玉露など様々なブレンドがありますが昆布の栄養素を直接取り入れられる飲み物です。昆布にはフコイダンアルギン酸、ミネラル、ビタミンB軍、アミノ酸など美容や健康によい...
2021.11.18 15:58足首まわしバレエジュニアさんとご家族が自宅で一緒にできるエクササイズを紹介しているYoutubeチャンネル「YURI先生ちゃんねる」に『足首まわし』をアップしました。足首の柔軟性は😊運動能力の向上😊新陳代謝の向上😊怪我の予防につながります逆に足首の硬さは😰怪我のリスク😰冷え、むく...
2017.08.06 16:39カラダを大切にすることは自分を大切にすること【2008年3月22日に書いたBlog】ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団パレルモ パレルモを見てきました。上演時間ぎりぎりに駆け込んで席へつくと前の座席から友達が元気に手をふってました。そしてすぐに開演 するといちばん最初から ものすごく衝撃的なことが起るのです!私はなんだか...